2003年 6月 17日 火曜日
 先日の13日(金)のライヴの折、客席においででいらしたというライター、サカタカツミ氏から、メールを頂戴いたしました。私の歌を「パワフル」と評して下さり(嬉しいっ!)、ご自身の日記にもアップしてくださったそうです。
サカタカツミ氏のHPはこちら。

http://homepage2.nifty.com/faddist/

皆さんも遊びにいらしてね!(グルメ情報も満載☆)

2003年 6月 13日 金曜日


 これまたおなじみ、銀座アミズ・バーにての、CHARANIMADAライヴ。
“ブラジリアン・フィーリング・バンド”の名のとおり、サンバ、ボサ・ノヴァ等の
ブラジル音楽や、それ風のアレンジを基本としながらも、扱う曲目は、ジャズ・スタ
ンダード、ポップス、映画音楽、ハワイアン・・・と、ずいぶんバラエティに富んで
きました。
でも最近になって思うのは、何をどういじっても、けっきょくは「これぞ、“CHARANIMADAサウンド”だっ!」というものになるということ!
つまり、
“きゃらにま”っている♪ということでございますです。
CHARANIMADA、恒例の??ハワイアン・タイムでは、な〜んと私めもウクレレを手に・・・。
照れる?新岡さん(B)をフロントに引っ張り出して、二人並んでウクレレを奏でな
がらの一曲をおおくりいたしました。
TAKERUさん(Pf)、長谷部さん(Ds)はムード盛り上げを一手に引き受けたとばかりに、砂の音、海鳥の声、民族音楽のような太鼓の音、そしてコーラスで、曲に趣を添えてくれました。
急に4人の最近の写真が必要になったので、ステージ終了後、慌しく撮影。
その中の「使い物にならないであろう」一枚をアップしておきましょう。
長谷部さんと私の笑顔がひきつっているのは、「
ひ、ひ、膝があ・・・」という状態
に必死の思いで堪えているからです。
CHARANIMADA、次なるライヴは、8月。
夏の終わりに、もうひと暴れ!という感じですかねっ

お楽しみに!
スケジュールのほうにアップしておきますので、ご覧くださいませね。

2003年 6月 7日 土曜日


 おなじみ上野アリエスにての、
CHARANIMADAライヴ。
ひと足早く「夏本番気分!」でおおくりいたしました〜★

今回は、わがCHARANIMADAの誇るベーシスト・新岡誠さん(写真中)の、また新たなる魅力である“ウクレレ”を存分にフューチャーできたライヴでもありました。

13日(金)銀座アミズ・バーが続いておりますのでね、あまり多くは語らずに?おきましょー。
この夏どこまで面白くなるのか!
ますます目が離せないCHARANIMADA、乞うご期待♪

2003年 6月 1日 日曜日


 わあ〜!6月だ〜!衣替えだ〜!
CHARANIMADAだあ〜!
・・・とうかれていたら、深夜、窓ガラスにぎょっとさせられるモノの影が・・・。
思わず写真を撮ってしまいました。
嬉しかったのだか、怖かったのだか、どういう類の感動であったのか、自分でもよくわかりません!?
そして、これが何なのかもよくわかりません。
何人かの人に写真を見ていただいたら、「トカゲだ」「ヤモリだ」「イモリではないな」というご意見が入り混じって返ってまいりました。

あ、左の白い長四角は、冬場、窓につく水滴を吸収するテープです。
夏はとりなさいよっ、てね。お恥ずかしいー!



TOPページへ