2003年 4月 15日 火曜日

 上野アリエスにての、
「CHARANIMADA(きゃらにまあだ)」ライヴ。
春のブラジリアン・フィーリング・ナイトです。
(アップするのがすっかり遅くなって、ごめんなさい!)


 今回は客席に、私のNY時代に大恩ある、NY在住のジャズ・ヴォーカリスト、天野昇子さんをお迎えしての華やかな夜となりました。
日本ツアーのお忙しい日程の合間の、突然のご来店!びっくりしました〜!!
わがままなお願いをいたし、2曲も歌っていただきました。
昇子さん、どうもありがとうございました。



天野昇子さんのスケジュールは、こちらからどうぞ。

http://hpnewyork.com/music/musicians/ShokoAmano/Shoko.html

 さてさて、この日のCHARANIMADAはというと・・・
 TAKERUさん、新岡さん、長谷部さんの3人は、陽光の中の桜の花と葉を思わせるような、ピンクと緑の入ったお揃いのシャツ。そしてわたしは、夜の闇にうっすらと浮かび上がる薄ピンクの花びらをイメージした出で立ち。(4人揃った写真がなくて残念。)
すべては、この日のメインの“あの曲”に合わせての装いだったのに、ステージ上のMCで言うのを忘れてしまいました〜。
“あの曲”とは??そーです。まさに旬の曲。
♪は〜るの〜うら〜ら〜の〜♪で始まる名曲「花」を、TAKERUさんが英詞に訳してサンバにアレンジした、「Blossoms」。今回も大好評でした。どうもありがとうございました。

次回のCHARANIMADAのライヴは6月。さすがにその頃にはこの「Blossoms」、もう季節外れになってますね。次にご披露できるのはまた来年の春かなっ♪
さあさあ、夏には何をお送りいたしましょうかぁ・・・。お楽しみに!

2003年 2月 14日 金曜日
 銀座アミズ・バーにおける、「CHARANIMADA」始動記念ライヴ第3弾!
第1弾シュガー・ヒル、第2弾アリエスに続き、お蔭様で本日も大大大盛況!
立ち見の方までお出になるほどの、ハッピー・バレンタイン・ライヴとなりました。
皆様、どうもありがとうございました。

 また、客席にはまさにこの日お誕生日!というお客様もおいでになり、
2ndステージの真ん中で、バースデイ・ソングをみんなで大合唱〜♪楽しかったです
ね〜。

それでは、当日のステージ写真を2枚。
「2枚の写真を比べて、違っているところを・・・」な〜んて、クイズが出題できそう!
わが「CHARANIMADA」のステージをご想像いただくのに持ってこいの2枚だと思います。
 メンバー全員、実にいろいろなことをやらかしておりますね。

 左の写真で私が首から下げている太鼓は、「ヘボーロ」。ほかにも10種類近くの小物をとっかえひっかえ。
右の写真は、TAKERUさんはハーモニカを吹き、新岡さんはウクレレを弾き、長谷部さんはスティックをシェーカーに持ち替えての、1曲だけ盛り込んだ、なんと!ハワイアンの演奏中です。

 この度の始動記念ライヴに駆けつけてくださった皆様、ご声援をおおくりくださった皆様、本当にどうもありがとうございました!
アミズ・バーのオーナー・阿見紀代子さんから、「”ショー”と呼ぶにふさわしいステージだった」と絶賛された、「CHARANIMADA」ライヴ。これからも”元気印”そのままに張り切ってまいりますよ!
今後ともどうぞよろしく!
次は、4月15日(火)、上野アリエスでお会いしましょう〜!

2003年 2月 11日 火曜日
 六本木バードランド、3ヴォーカル・ナイト。3回目の出演です。
この日は、今田あきらさん(Pf)、阿久津泰久さん(B)、中矢あきひろさん(Ds)、佐野亜利亜さん(Vo)、加藤真由さん(Vo)との共演。
ヴォーカルのお二人とは初対面。佐野亜利亜さんの、大人の魅力のブルージーな歌声と、加藤真由さんの、キュートで伸びやかな歌声に、聞き惚れてまいりました。普段、ヴォーカル同士で一緒になる仕事はあまりないので、この3ヴォーカル・ナイトは、毎回大変刺激になります。
 この日の私はと言うと・・・、風邪の真っ只中の、どハスキー・ヴォイス・・・。
それでも元気に、まさに”ジャジー”なお二人の間で、シェーカー振り振り、パンデイロやアゴゴまで持ち出して、”ブラジリアン”してまいりました〜♪

 なぜだか今日はせわしなくて、ヴォーカルの3人揃っておしゃべりする時間がなかったのですが、亜利亜さんと二人で、真由さんと二人で、それぞれお話しすることは辛うじてでき、楽しかったですよー。
亜利亜さんもよくベースの新岡さんとご一緒なさっておいでなので、二人での話題はもっぱら新岡さんに集中!新岡さん、くしゃみしていたかなあ〜?
真由さんとは、お互いのアクセサリーできゃあきゃあ!真由さんの左手のおっきーなお花の指輪、かわいかったなあ〜。

今田さん、阿久津さん、中矢さん!
ごっきげんなサンバの演奏、、どうもありがとうございました!

2003年 2月 8日 土曜日
 上野アリエスにおける、「CHARANIMADA」始動記念ライヴ第2弾!
お蔭様で、先週のシュガー・ヒルに続き、大賑わいの夜となりました!
どうもありがとうございました。

 この日は、同じ町内会同士というよしみで、
三遊亭好楽師匠とお仲間の皆様も客席におみえになり、最初のステージの1時間も前から、大いに盛り上げてくださいました。
♪は〜るの〜うら〜ら〜の〜♪で始まる名曲「花」を、TAKERUさんが英詞に訳してサンバにアレンジした「Blossoms」は、2ndセットで登場。皆様から、手拍子、足拍子、掛け声をいただいての、ノリノリのご披露となりました。

そしておもむろに、新岡さんがウクレレで、とある曲のイントロを弾き始め・・・

サプライズで準備していた、バースデイ・ソングをお客様皆様と大合唱!
♪Happy Birthday,Dear TAKERUさぁ〜ん♪
最後に、
好楽師匠と記念撮影。ぱちり。

2003年 2月 1日 土曜日 続き



 1日(土)草加シュガーヒルにおける、「CHARANIMADA」始動記念ライヴ。3連続の初日でした〜。
 全体の雰囲気が、ちょうど良くちょびっとだけ!わかる写真をいただいたので、お店の紹介もかねて、アップします。
 今年のリオのカーニバルは、3月1日から。この日は、それにちょうどひと月先がけてのブラジリアン・ナイトということで、カーニバル気分のこんな出で立ちです。
 ラストの「Mas Que Nada」は、客席の皆様と大合唱♪♪♪

 珍しくマイクをスタンドに立てているわけは、ナイショ。

2003年 2月 1日 土曜日
草加シュガー・ヒルにおける、「ブラジリアン・フィーリング・スペシャル・ナイト」。
「CHARANIMADA」にとっては、始動記念3連続ライヴの初日でした。
お蔭様で満員御礼の大盛況!せっかくご来店いただいたのに、いっぱいでお入りいただけなかった皆様、本当に本当にごめんなさい。

写真は載せずにおきましょー。これからお越しの皆様のためにもね。
今回ばかりは、どうか生のステージにお出かけくださいね。
「日比恭子&TAKERU with Barbecue」の改名にとどまらぬ、ブラジリアン・フィーリング・バンド「CHARANIMADA」の誕生。
何がとび出すか、この後もどうぞお楽しみに!
・・・そうそう!始動記念ライヴ第2弾は、別名、ピアノのTAKERUさんのバースデイ・ライヴです。
2月8日(土)上野アリエスでお会いしましょう!

2003年 1月19日 日曜日


新年のご挨拶をTOPページに任せたまま、このコーナーの最後の更新から間もなく
ひと月が!
いくら特筆すべきことがないといっても、何たることでしょう。
たびたび覗きにいらしてくださっている皆様、ごめんなさい。

まず今年に入っての最初のご報告は、すでにスケジュールのページにありますよう
に、「日比恭子&TAKERU with Barbeque」に一つのバンド名がついたことです。
その名も「CHARANIMADA(きゃらにまあだ)」。
英語の「character」と、ポルトガル語の「animada」をくっつけて、私が創ったこと
ばです。
「元気なキャラ!」という意味。ブラジリアン・フィーリング・バンドにはもってこ
いの命名でしょう?もう必死で考えましたよ。
TAKERUさんたちに任せておいたら、「シュラスコ」とか「アサード」とかになりそう
だったんですもの。どちらも、それぞれブラジルやアルゼンチンの焼肉料理の名前。
どうして発想が「バーベキュー」なのかしらっ!

ただいま深〜く静か〜なところで、2月のライヴに向けて下ごしらえ中です。ふふふ
ふふ。。。お楽しみに!
2月の3連続ライヴは、「CHARANIMADA」の始動記念ライヴになりますの
で、皆様お誘い合わせの上、ぜひお出かけくださいね!



TOPページへ