2002年 12月23日 月曜日

 箱崎ロイヤルパークホテル20F・オルフェウスにての「ファンキー・シスターズ」 クリスマス・スペシャル・ライヴ。これをもちまして、グループとしての活動を終了いたしました。

先日20日(金)ホーム・グラウンドである銀座Ami's Barにてのライヴの折には、これで3年間の活動にいったん終止符をうつのかと思うとさすがに感慨深かったです。 駆けつけてくださった大勢のあたたかいお客様方の前で、一人一人ご挨拶申し上げた時などは、ぐっとこみ上げてくるものがありました。 今日は大丈夫!クリスマス気分を味わいにいらしたお客様がたに、楽しいひとときをおおくりしなければなりません。3人とも思いっきりいい歌を歌いましたよ〜♪

写真は20日(金)のひとコマ。お客様がとってくださった写真の中で、3人が3人とも一番気に入った写真です。私たちのテーマ・ソング「It Don't Mean A Thing」 を歌っているところだったと思います。かなり元気よく踊っていますね。 左から、高樹レイさん、AZUNAさん、日比恭子。写真ではよくみえませんが、ピアノは重久義明さん、ベースは矢野伸行さんです。

結成から3年、あたたかい応援を、本当にどうもありがとうございました。
Vocal Unit」のページもご覧くださいね。  

2002年 12月17日 火曜日

 上野アリエスにての、日比恭子&TAKERU with Barbeque 20 02年ラスト・ライヴ。 お蔭様で大変ににぎやかでハッピーなライヴがおおくり出来ました!

1stステージは、今年一年をあらわす漢字が「帰」であるという発表を受けて、「帰る」想いをテーマにつづりました。(私がそんなMCをしている間に、バックでTAKERUさんが♪カエルの歌があ〜、きこえてくるよお〜♪を弾いていましたね。「帰る」の歌ね。ありがとね。まったく、もう。)曲は「Meditation」「カーニバルの朝」「Perdido」など。アバの「Mamma Mia」も。意外でしょ?
2ndステージは、4人のハーモニーが“売り”のナンバーを中心に。びしっと四声のアレンジものもあれば、男性3人がその都度アドリブでコーラスを入れてくれるものも。
「Desafinado」のVerse部分では、TAKERUさんのソロ・ヴォーカルをフューチャー!本邦初公開でしたね。
「I’ll Be Home for Christmas」の時は、長谷部さん、「えっ!あれ、やるの?忘れちゃったかも!」なんて言いながらも、しっかりアツ〜いハモりを入れてくれました。
2ndのラスト「Voce Abusou」では、思わぬところで新岡さんの声が入ってきて、歌いながら感動し、背中がぞくぞくしました。この曲の最後4人そろっての盛り上がりは、圧巻でしたよ!

3rdステージは、おそらく今年一番多く歌ったであろう「Aquarela do Brasil」でスタート。“この一年ふり返りモード”でおおくりしました。中盤の聴きどころは、定番「Tristeza」の新バージョン。
そして、ラストは“死ぬまで、死ぬまで、生きよう!恋しよう!サンバしよう!”の「オルフェのサンバ」でしたー!(2枚目の写真はそれを歌っているところ。シェーカーを振っている右手にご注目。漫画によく出てくる、「ものすごく急いで走っている人の足」みたいですね。)


私のライヴは、もちろん何番目のステージからご覧いただいても楽しんでいただけるようになっていますが、お時間がゆるせば、ぜひ一晩の全ステージ通してご覧になってください。選曲と構成には毎回こだわっているので、流れがあって面白いですよ!
日比恭子&TAKERU with Barbequeの今年のライヴは、これにて終了。私にとっては、年内最後のリーダー・ライヴとなりました。皆様、どうもありがとうございました。

2002年 12月15日 日曜日
まったく、人が考え事をしているときにかぎって、このセレヴィ(左)とちゃねり(右)の2匹は部屋中をかけまわり、私の邪魔をします。このように静かに眠ってくれていると本当にホッとします。
何を「考え事」しているかというと、この時期のお決まり、「○○おさめ」というもの。
毎年赤穂浪士の討ち入りを過ぎると、いっきに一年の終末に向けて盛り上がり始める私です。

私の「歌いおさめ」、今年は3種類!
ファンキー・シスターズのそれは、文字通り格別な意味を持っています。しばらくお休みになりますからね・・・。
アミズ・バーでの水曜日セッションでは、お客様もそういうお気持ちでおみえの方が多いでしょうから、私の出番などなくなるほど盛況になることでしょう!

そしてまずは、17日(火)の上野アリエス。
なんといっても今年最後のリーダー・ライヴですからね!張りきって考えております
よ。ラストの1曲は何にしましょう・・・?どうぞお楽しみに!

2002年 12月 5日 木曜日

 東京倶楽部にてのブラジリアン・フィーリング・クリスマス・ライヴ、無事終了〜♪
リンクのページでご紹介している「Hair&Make POSH」の中久木さん(左)と丸山さん(右)も駆けつけてくださいました。楽しんで下さりながらも、「こういうライトの下で映えるためには、次は髪をどんな色にしたらよいか・・・。」とアイデアを巡らせて下さっていらしたようです。ありがたいことです〜。(えっ、、、でもこれ以上どーします??) お二人が手に持っておいでなのは、TAKERUさんお手製のシェーカーです。
ドリンクの缶を集めて洗って乾かした後(私がお手伝いしたのはそこまで)、豆粒や穀類を適量入れて、蓋をして、ペンキを塗り、ご自分が奄美大島で拾ってきたサンゴを貼って作ってくれたものです。かわいいでしょ?
一緒に振って下さった皆様、ありがとうございました!

 この写真とは別に携帯で写真を撮ってくださった方がいらして、出来上がりを見せていただいたら、「ま〜るで16歳くらい!」・・・ここまで言うと、怒られもしない。きゃはは。誰も言ってくれないから、自分で言っちゃう!“キャンディ・キャンディ”みたいでしょっ?!
コホン。もとい。ここのところ、特に昨日は自分の心情に妙にぴったりくる歌が多かったですね・・・。トリオの演奏も最高でしたよ!左から、TAKERUさん(ピアノ)、新岡誠さん(ベース)、長谷部健一さん(ドラムス)。なんのポーズでしょ?これは。みんな、て〜んで勝手。でもなぜか等しく斜めです。


TOPページへ